Online Registration Form

2021年度研究集会 「ミクロデータから⾒た我が国の社会・経済の実像」

受付期間: 2022-02-02~2022-03-15

一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター
2021年度研究集会
「ミクロデータから⾒た我が国の社会・経済の実像」
開催日時
2022年3月15日(火)10:00 -17:55(9:50セッション入室可)
開催場所
オンライン開催(ZOOM会議室)
プログラム
  • 開会挨拶 田中 雅行(一橋大学)
    10:00
  • <午前>
    座⻑ 宮川幸三(立正大学)
    10:05 - 11:50
  • 1.菅幹雄(法政大学)
    「宿泊旅行統計調査にQGISを用いた分析」
    10:05 - 10:40
  • 2.廣瀬雅代(九州大学)
    「都道府県内宿泊割合の推定---公的ミクロデータを用いて」
    10:45 - 11:15
  • 3.大井達雄(立正大学)
    「宿泊旅行統計調査のミクロデータによる季節変動分析」
    11:15 - 11:50
  • <休憩>
    11:50 - 13:00
  • <午後1>
    座⻑ 林⽥実(北九州市⽴⼤学)
    13:00 - 15:20
  • 4.伊藤伸介(中央大学)・出島敬久(上智大学) ・村田磨理子(統計情報研究開発センター)
    「世帯主と配偶者の所得が消費の十大費目の構成に与える影響」
    13:00 - 13:35
  • 5.児玉直美(明治学院大学)
    「非婚化・晩婚化・同類婚と所得格差拡大」
    13:35 - 14:10
  • 6.勇上和史(神戸大学)
    「転職行動とタスク特殊的スキル」
    14:10 - 14:45
  • 7. 戸田淳仁(厚生労働省)
    「厚生労働省におけるEBPMの実践を通じた統計の利活用の促進 ―時間外労働の上限規制の効果を中心に」
    14:45 - 15:20
  • <休憩>
    15:20 - 15:35
  • <午後2>
    座⻑ 田中雅行(一橋大学)
    15:35 - 17:55
  • 8.白川清美(立正大学)
    「ARによる家族間インターラクションの可視化」
    15:35 - 16:10
  • 9.岡部智人(青山学院大学)
    「個票データを用いた自治体レベルの所得分布推定」
    16:10 - 16:45
  • 10.藤原眞砂(島根県立大学)
    「放課後児童クラブを利用する子育て世帯の時間調査を通して見る
    社会生活基本調査への含意-調査の試みと仮説-」
    16:45 - 17:20
  • 11.宮崎毅(九州大学)
    「Mortality Impacts of Socioeconomic Status and Demographic Composition:
    Community-Level Analysis for the 2011 Tohoku Tsunami」
    17:20 - 17:55
  • 閉会挨拶 ⽥中雅⾏ (⼀橋⼤学)
    17:55
参加申し込み

お申し込みは以下のフォームからお願いいたします。
(研究会参加費無料)

「確認」ボタン押下していただくと、確認画面が表示されます。
確認画面のままですと申し込みが完了しておりません。
最下部へスクロールしていただき「送信」ボタンを押下すると申込が完了
いたします。
参加申し込みが完了いたしますと、入力されたメールアドレスに受け付けのメールが送信されます。

ご登録いただきましたメールアドレス宛に、研究集会前日までに、ZOOMの接続情報をお送りいたします。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

受付期間外です。
戻る