2020年度研究集会 「ミクロデータから⾒た我が国の社会・経済の実像」
受付期間: 2021-02-15~2021-03-26
一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター
2020年度研究集会
「ミクロデータから⾒た我が国の社会・経済の実像」
- 開催日時
- 2021年3月29日(月)10:00 -17:15(9:50セッション入室可)
- 開催場所
- オンライン開催(ZOOM会議室)
- プログラム
-
-
開会挨拶 田中 雅行(一橋大学)
10:00
-
<午前>
座⻑ 児⽟直美(⽇本⼤学)
10:05 - 12:05
-
1.伊藤伸介(中央⼤学)・出島敬久(上智⼤学)・村⽥磨理⼦((公財)統計情報研究開発センター)
「世帯の働き⽅と消費構造―全国消費実態調査を⽤いたミクロデータ分析(仮)」
-
2.⼤野太郎(信州⼤学)・北村⾏伸(⽴正⼤学)・宮崎毅(九州⼤学)
「Decomposition Approach on Effects of Taxes and Social Insurance
Premiums on Income Distribution: Contributions to the Size of Middle Class In Japan」
-
3.林⽥実(北九州市⽴⼤学)
「計量経済学における機械学習による処置効果分析」
-
<休憩>
12:05 - 13:00
-
<午後1>
座⻑ 林⽥実(北九州市⽴⼤学)
13:00 - 15:00
-
4.廣瀬雅代(九州⼤学)
「観光統計データの活⽤を⽬指した地域ごとの推定⽅法の吟味」
-
5.菅幹雄(法政⼤学)
「観光統計に⾒るコロナ禍の影響」
-
6.⽩川清美(⼀橋⼤学)
「在宅勤務の普及による家事労働時間の男⼥間格差の検証」
-
<休憩>
15:00 - 15:15
-
<午後2>
座⻑ 宮崎毅(九州⼤学)
15:15 - 17:15
-
7.泉敦⼦(東京⼤学エコノミックコンサルティング)・児⽟直美(⽇本⼤学)・権赫旭(⽇本⼤学)
「労働市場集中度と賃⾦、雇⽤、退出―最低賃⾦上昇の⾃然実験を使った実証研究―」
-
8.坂本和靖(群⾺⼤学)
「The Effects of Gender Identity on Market and Non-market Work of Married Women in Japan」
-
9.Ekaterina Hertog(オックスフォード⼤学)・⽩川清美(⼀橋⼤学)
「⽇本における四季別⽣活時間の変化の検証」
-
閉会挨拶 ⽥中雅⾏ (⼀橋⼤学)
17:15
- 参加申し込み
-
お申し込みは以下のフォームからお願いいたします。
(研究会参加費無料)
「確認」ボタン押下していただくと、確認画面が表示されます。
確認画面のままですと申し込みが完了しておりません。
最下部へスクロールしていただき「送信」ボタンを押下すると申込が完了いたします。
参加申し込みが完了いたしますと、入力されたメールアドレスに受け付けのメールが送信されます。
ご登録いただきましたメールアドレス宛に、研究集会前日までに、ZOOMの接続情報をお送りいたします。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。